2020年2月28日にYouTubeに公開した動画を文字起こししました
I created a text version of my video from February 28th.
下記のurlが、僕のYoutubeのチャンネルです。興味ある方は見てみてください
↓↓↓↓ Please check out my Youtube channel (En + Jp) ↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCpWAunLSPoYcmOdCr_OYPTw
《以下、文字起こし》《Text version below.》
—– ベルリンに住んで絵を本格的に描き始めたこと / Living in Berlin and focusing on my art making —–
はじめまして名前は斎藤研佑といいます。1978年、日本は東京で生まれました。
Nice to meet you. I’m Kensuke Saito. I was born in Tokyo, Japan in 1978
生まれつき重度の難聴を持っていて、そのためか、耳から入る聴覚情報より視覚情報に重きを置いて生きていかなければいけなかった。
I was born with a severe hearing disability, and due to this, I naturally depended a lot on visual information.
その生い立ちがおそらくは、絵描いたり、映像を創ったりするのが得意な理由の一つでもあると思う。
I think this nurtured the ground for me to draw, paint, and create video clips.
2015年よりドイツはベルリンに住み始め
I started living in Berlin in 2015.
それまではどちらかというと趣味的な要素が強かった絵を描くということにより本格的に取り組んでいくようになる
I had always been drawing and painting, but moving to Berlin, allowed me to really focus on my art making.
そして、ベルリンという街に住み始めてから、音楽の好みが自然と変わっていきました。
Living in Berlin, changed my taste in music.
ベルリンは絵描きやミュージシャンなどを始め、多くのアーティストが住む街でもあり、僕の周りにも多くの個性的なミュージシャンがいる。
Berlin is a home to a lot of musicians and artists, and I found that there are lots of unique musicians around me.
僕自身もベルリンのクラブに遊びに行き、いろいろな刺激をもらっている
When I go out clubbing, I also get inspired by the music scene here.
音楽を聴きながら絵を描く自分にとって、音楽はインスピレーションを与えてくれる大事な要素です。
I listed to music while I make my art, I find music to be a very large inspiration source.
ベルリンで出会った様々な音楽を動画にのせていきたい
In my videos, along with my art practices, I would like to introduce music from musicians I encountered in Berlin.
—– なぜ、youtubeを始めようと思ったのか / Why I decided to start youtube —–
今まで絵を描くという行為は、外の世界から隔離された神聖な空間、時間であり、ミステリーに包まれたものであるべきという思いがあったが、
I used to think that the art making practice is somewhat sacred and it should be in a place far away from the outside world.
ベルリンに来てから、本格的に絵を描き、展示会を開いて、たくさんの人に見てもらう中で、
After I moved to Berlin and really making art, doing shows , and exposing my art to a lot of people,
絵は外との繋がりがあって、初めて意味を持つと思うようになっていった。
I started to think that art develops a meaning after it creates a relationship with the outside world.
であれば、完成された絵だけを見てもらうのではなく、完成に至るまでのプロセス、絵描きがどのようにキャンバスに向かっているのか。そこにはどのような時間が流れているのか。
So I thought, in that case, instead of just showing the finished painting, why not share the process of how it’s being made.
それらを全て、公開していくことで、自分自身の行為を客観視すると同時に次のステップに上がれると思ったのが動画を始めていこうと思ったきっかけの一つです。
To really show how I approach the works and to share the flow of time in the studio with everyone. I believe that by doing this, I can look at myself objectively, and at the same time develop something further.
end.
Les astuces bricolage Tout bricoleur a ses astuces.
いいねいいね
Hi there it’s me, I am also visiting this web site regularly, this web site is truly
good and the viewers are truly sharing good thoughts.
http://haileeq2.mee.nu/?entry=3050858 http://www.dolcicreazioni.net/dolcicreazioni/index.php?option=com_kunena&view=topic&catid=8&id=9794&Itemid=0 http://demetriusd1.ek1.pl/2020/06/28/gran-tierra-efforts-inc-gte/
Take a look at my site :: wholesale mlb jerseys free shipping
いいねいいね