2020年5月29日にYouTubeに公開した動画を文字起こししました。下記のurlが、僕のYoutubeのチャンネルです。興味ある方は見てみてください。( English below )
I created a text version of my video from May 29. ↓↓↓↓ Please check out my Youtube channel (En + Jp) ↓↓↓↓
ベルリンのアトリエから斉藤研佑です
2020年二つ目の作品の制作風景を流します
と思ったのですが
この日は朝から頭が働かない
ずっと絵を眺めているだけで
時間だけが砂時計のように過ぎていく
こういう時は無理しないでやめる
気分転換がてら外出も兼ねて
画材屋さんに買い物に出かける
住んでいるアパートは古い
階段はギシギシ鳴る
僕は好きだけどね
雨上がりで天気も晴れてきた
画材屋さんに行く前に最寄りのスーパーへ
瓶とかペットボトルの
リサイクルをする為である
終わって駅に向かう
駅でチケットを買う
チケットに日付をマークする
ちょうどタイミングよく電車が来た
到着
次はメトロからトラムに乗り換える
ベルリンの町も広告が増えてきたな
画材屋さんに向けて出発
トラムから見えるベルリンの眺めを楽しむ
駅に到着
画材屋さんに向かって歩く
画材屋さんに到着
よく利用しているお店である
ベルリンに来る前は
ペン画ばかり描いていた
ペンと紙以外は何もいらない
みたいな強い拘りがあって
自分の知っているペンと紙だけで
ずっと描いていた
絵で色とか質感とかを
表現することは興味なくて
ペンによって細かく描かれた
構築美を追求したいと考えていた
そんなわけで色々ある画材を
よく理解出来なくて大変だった
しかも説明表記が英語ならばまだしも
ドイツ語がメインだしね
僕の知らない美術用語
ドイツ語と英語
いろんな意味で未知の言語である
ドイツ語が分からないので英語表記の部分を
何回も読み込んで
携帯でGoogle翻訳してみても
翻訳されて出てくる日本語の意味が分からない
例えばドイツ語で
という品物があって
日本語に翻訳すると
透明ラッカーシルクマットって出てくる
日本語なのに意味が分からない
パニックに陥る
今だったら透明な保護膜だって分かるけどね
お店の中を迷子になった子みたいに
一日中徘徊して
間違ったものを買って1日を
無駄にしたことも何度かある
お店の人に質問をしようとしても
どんなものが必要か
自分でよく分かっていない為
まともな質問ができない
だけど何回も通ううちに
何回も間違った買い物を繰り返すうちに
少しずつ分かるようになってきた
絵の可能性を広げるために
自分の知らない画材とかにも
どんどんチャレンジしようと
最初は言葉の壁、知識の壁がある
僕は今だってドイツ語出来ないし
英語も読んだり書いたりは
前より出来るようになったけど
まだまだ大きな壁がある
僕のパートナーのアリスが
多言語を喋れるので
色々な面で助けてもらっている
それでも以前より
分かるようになってきたことも多い
何より幅が広がる
知ってるものだけで自分を囲むのではなく
知らないことを多く作る
そうやって刺激を自分に作って前に進む
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Hi, this is Ken from the studio
I thought of sharing the in-progress video of the second artwork
but to be honest
my brain is not working today
I’m just staring at the painting
and time just passes by
In times like this, I don’t push it
I can use a change of scenery so leaving the studio now
to go to the art supply store
The apartment I live in is old
The staircase creaks
I kind of like it though
The rain has stopped and sun is out now
We stop by the supermarket first
and put the plastic bottles
in for recycling
done, and off to the station
buying tickets at the station
stamp in those dates
and the train arrives, perfect timing
arrived
Now from the metro to the tram
I feel like there are more ads now
Off to the art supply store
Enjoying the view from the tram
We get off here
We walk to the art supply store
We are here now
I come here often
Before coming to Berlin
I only did pen drawings
I only needed pen and paper
I was very attached to it
I kept drawing with what I knew pen and paper
kept drawing
I wasn’t interested in color
or expressing texture
I was interested in expressing
the compositional beauty using pen
So I had a hard time figuring out
the art supplies at first
and everything is written not in English
but in German
So many art vocabularies I didn’t know
German and English
To me, the whole thing was a mystery
I couldn’t understand German so I would check the English part
and tapped it into my phone
to google translate it
The problem was that I couldn’t understand the Japanese translation of it
For example, in German
TRANSPARENT LACK SEIDENMATT
there is a product like this
if you translate it into Japanese
it comes out as “transparent lacquer silk matt”
It’s in Japanese but I had no clue what that meant
I panic
Now I know that it’s a transparent protective layer
but at that time, I would roam around the store
the whole day
and in times buy the wrong product
and end the day
I wanted to ask the salesperson
but I couldn’t exactly explain
what I needed
so I couldn’t ask questions properly
but as I kept going back there
and buying the wrong things
I started to understand little by little
To expand the possibilities of my expression
I decided that I want to keep trying media
that I didn’t know
At first, there is the language barrier and knowledge barrier
I still can’t speak German well
My English reading and writing
has improved over time but still
there is a big wall
My partner Alice
can speak multiple languages
She helps me out in many aspects
But still
I understand things a little more than before
It expands your possibilities
to not only surround yourself with things you already know
but to be around things you don’t know
I use this as a stimulant to move forward
#art
#japaneseartist
#wip
#berlin
#language
#言語
#海外移住
#europe